カテゴリ
10w galleryのご紹介
●10w galleryのHP
〒541-0046 大阪市中央区平野町1-6-8-901 メロディハイム平野町10F 【地下鉄堺筋線北浜駅徒歩5分】 アクセス・マップ TEL 06-4707-4356 FAX 06-6202-1235 E-male info@10w.jp ■ギャラリーレンタル随時募集中 ------------------------- ●ギャラリー猫の憂鬱 以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 05月 2023年 11月 2023年 09月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 02月 2022年 05月 2021年 04月 2021年 02月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() うめぐみ写真展 6/4(月)〜10(日)15:00〜20:00 土/13:00〜20:00 日/13:00〜18:00 「写真教室」で出会った、岩坂久子、堀葉子、邨中以恭子、松浦友子、にしたにけいこ、安宅美枝子の6人による初めての写真展。 「はっちゃんドリル」を参照にした、猫写真のバリエーションの数々や、メンバー6名の飼い猫ちゃんたちのアップ写真、そしてそれぞれの猫写真の世界と、いろんなアプローチで楽しめた写真展でした。 連日大盛況で、333名のお客様で終了いたしました。 #
by 10winfo
| 2007-05-30 13:41
| ●終了した催し
![]() ![]() 猫踏んじゃったなギャラリーpart5 ●会期2007年5月7日(月)〜19日15:00〜20:00 なんと998名のお客様で大好評で終了した『猫ふん5』。 約70名の作家さんが参加し、写真、イラスト、雑貨など、猫をテーマにした作品がギャラリーいっぱいに展示販売される猫でできたマクロコスモス空間が出現しました。 ギャラリー猫のクーとチチの生猫2匹と、いろんなアイテムのオリジナル猫作品たちと、お客様たちが創り出す猫密度の高い時間をお楽しみいただきました。 ■参加者■ ・ばんひろみ(写真、ポスカ、ミニ本)・カワムラチアキ(陶器の置物)・ごとー(写真・猫グッズ)・嶺元美和(陶による立体)・松浦友子(写真)・y_and_r_d(ポストカード)・織田尚恵(写真、ポスカ、ミニ本)・安宅美枝子(写真)・日比野倉氏(写真)・秦敏之(木工品)・ねこ(萌)ぽち(陶器ミニチュア招き猫)・邨中 以恭子(写真)・堀葉子(写真)・On The Blanket(猫グッズ)・水野真澄(ポスカ・本「作家の猫」)・飯島直美(鉛筆絵)・栗栖誠子(手作り石けん)・caoli(イラスト・雑貨)・きのこの壷(布小物、ぬいぐるみ)・おおしろ晃(木版画・木彫)・阪靖之(写真)・ニャン吉ワン吉(雑貨・ポスカ)・いずみ朔庵(イラスト・雑貨)・seiryu-(写真)・石川ひろこ(写真・写真集)・唯家(陶土雑貨)・曇家みどり(写真)・ミシノタクカニト(プチ本・アクセサリー)・はたちゃんまん(イラスト)・重岡由起(絵画)・原田佐登美(写真)・渡辺陽子(写真)・rionxx (ドローイング)・ヨシリョー(イラスト)・野田トモコ(写真)・林美穂子(写真)・いのうえなおみ(写真)・Caracul.(革雑貨、ポスカ)・岡崎ひとみ(絵)・にしたにけいこ(猫写真)・深井美加(首輪・チャーム)・翼(イラスト)・稲垣昌子(原毛の猫グッズ)・なかちえり(イラスト、陶器)・クリム兄弟(イラスト)・徳治昭(童画)・横山こうじ(写真)・福島正造・アイリス(バッグ、マグネット)・くんくん(土と布の雑貨)・長岡悦子(イラスト)・C`est la vie“(雑貨)・shirousagi-シロウサギ(パッチワーク、布小物)・桐山暁(イラスト・雑貨)・RIE.Y(アクリル画)・樽本雅子(写真)・さとる(写真)・猫理恵(イラスト)・田中英子(バッグ)・DEMI(写真、ポストカード)・ねこ(萌)ぽち(陶器)・ちぃ子☆(雑貨)・Kajico(イラスト)・サイトウハナコ(豆本)・横田知佳(ポストカード)・山本益子(イラスト) #
by 10winfo
| 2007-04-04 18:41
| ●終了した催し
![]() ●会期:3月18日(日)〜4月1日(日)15:00〜20:00(3/26はお休み) ■イベントのお知らせ 『女優二人により朗読会〜ちょっとエロ、すごくエロ〜』 3月27日(火)18:00スタート 参加自由(無料) 白塗りは。私にとって書かせない表現手段です。 白塗りとは歌舞伎や舞妓に使われている、日本の伝統的な化粧の練粉白粉のことです。 アクリルカラーやドーラン等の油性ファンデーションでは出せない粉独特の深みのある白を再現することが出来ます。 「雪」は白 「月」は女性 「花」は表情 今回の展示では、2つの部屋に違う女性モデルの作品を展示します。 Aの部屋では「多彩な白」 白塗りがみせるいろんな表情を、空間一面に多数展示。 作品データ 2002年制作 デジタルプリント 320×240mm 約1600点 Bの部屋では「輝き放つ白」 照明を効果的に使い、光を吸収し輝き放つ白の表情を展示。 作品データ 2005年制作 ガラス アクリル OHPプリント 20点 ■名村ミサ Profile■ メイクを中心とした、ビジュアリストとして、映画、写真、ビデオ、舞台等で活動中。 2006年 作品展「galerie-automatique」出展(スイス・バーゼル)、舞台 維新派「ナツノトビラ」参加(大阪o梅田芸術劇場)、個展「センチメンタル」(Rev#5)(大阪)。2005年 SJP大使館ジョイント展(東京o神田)出展、オオサカショートプレイフェスティバル(維新派)参加。2004年 SJPスゥエーデン大阪国際美術展(府立現代美術センター)出展、舞台 維新派「キートン」参加、ドイツフライブルク大学留学 1996年より個展「センチメンタル」をスタート。1994年より維新派に参加。 ●名村ミサ HP http://homepage.mac.com/misanamura2001 #
by 10winfo
| 2007-03-21 19:37
| ●終了した催し
![]() ●会期2007年3月10日(土)〜16日(金)15:00〜20:00 タイトルの【Ensemble】は、グループ名でもあります。 男女6名で結成して2ヶ月。それぞれの世界が作り上げた写真という名のメロディーは、個性的でありながら共鳴し合い、1つの世界を作り上げていきます。 アンサンブル【Ensemble】のように、作品それぞれの合奏・合唱が、少人数の合奏団・合唱団となり、ひとつの演奏としてまとまっていく、そんな空間を創り上げていきます。 6人が奏でるモノクロ手焼き写真やカラー写真をごゆっくりご覧ください。 ![]() シゲノイズミ:23歳大学4回生。食べ歩きと旅行好き。 櫟原慎平:最近アウトドアからインドアに急激に移転中。太陽まぶしい! 前田多美:文学研究科大学院生。ケルト人の描いた渦巻きの力を研究する傍ら、晴れの日は写真を撮っています。 岸本翔:大阪市立大学商学部4回生。痩せ型かつ背が高い。 塚田好美:好きな色、黒。 上田直人:大阪市立大学写真部所属。たまに踊る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by 10winfo
| 2007-03-21 18:54
| ●終了した催し
![]() 会期●2007年1月21日(日)〜1月28日(日)15:00〜20:00 40年にわたり動く映像を追いかけてきた松井登志哉氏が、コートダジュールを中心に海のもつ一瞬のきらめきを捉えた写真世界です。 海は地球を巡り、やがてどこかの入り江に、港にたどりつく……。 それまでの出来ごとをだれかに語りかけ、そして目まぐるしく去って行く。 それはまるでパレット。画家はさまざまな想いをやさしく時には激しく愛を込め情熱の限りをキャンバスに画く。パレットは全てを知っている。“La mer,telle une paletteモ” ![]() ![]() ![]() 絵を描くように写真と撮るというアプローチで制作されています。 #
by 10winfo
| 2007-03-20 15:27
| ●終了した催し
|
ファン申請 |
||